長野県の社会福祉士予備校・スクール講座一覧
1975年以降、常に平均寿命の上位にランクインしている長野県は、長生きできる長寿県として注目を浴びています。そして、人口約205万人のなかで65歳以上の割合は約32%で、全国を上回る水準で高齢化が進む都市になります。
ただ、健康寿命において男女共に全国1位で、介護を必要としない高齢者も含まれています。とは言っても、高齢化は更に進行する見込みとされていますので、介護士や社会福祉士の重要性は増してくることが必然としています。
ここでは、長野県で合格ノウハウがある社会福祉士受験スクールを紹介!長野市、松本市、上田市、飯田市、佐久市、安雲野市、伊那市、塩尻市、千曲市、茅野市、須坂市、諏訪市で短期合格、一発合格を狙う受験生は学校選び(通学・通信)の比較として参考にして下さい。
※こちらで掲載している情報は変更、終了している場合もありますので、各自公式HPで確認ください。
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通信講座、通学教室 |
主なコース種類 |
|
約30秒のカンタン入力↓
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | オンライン通信講座 |
特長 |
|
アガルートアカデミー
お得なキャンペーン割引実施中!
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通信講座、通学教室 |
特長 |
|
東京アカデミー
お得な資料請求はこちら↓
長野県で口コミ評判の社会福祉予備校まとめ
資格の大原(社会人講座)
長野校 |
長野県長野市鶴賀呑沢614-3 |
---|---|
松本校 |
長野県松本市本庄1-1-5 |
通学講座 |
・教室通学:なし |
Web通信講座 |
・スマートフォンやタブレット・パソコン等を使い講義映像を視聴しながら学習 |
ポイント |
・蓄積した合格ノウハウを基に作成したオリジナルカリキュラムと教材
資格の大原長野校・松本校は、社会福祉士通学講座は開講していませんので、通信講座の利用がおすすめです。通学講座と変わらないクオリティでモチベーション維持しながら合格を目指すことができます。 |
東京アカデミー通信講座
通信講座 |
コンパクトにまとめた自習用教材「オープンセサミシリーズ」自習用教材 |
---|---|
ポイント |
・添削課題は自分のペースで提出!採点済み答案と解答解説書が届く |
北アルプス福祉学院
所在地 | 長野県大町市常盤南松原4831-10 |
---|---|
スクリーン会場 | 長野社会福祉専門学校(JR長野駅より徒歩15分) |
社会福祉養成課程 |
各分野を専門に研究・教育指導している講師陣が、レポート課題を添削。修了までに合計3 2 本のレポートに取り組みます。レポートは、決められた期日までに提出をして頂き、担当講師より、添削し採点したものをお返しします。テキストで学んだ内容が、国家試験対策につながります。効果的な学習方法も質問があれば随時アドバイスしてくれます。 |
公式サイト | http://kita-alps.school/ |
日本総合研究所
スクーリング松本教室 | 松本日産自動車株式会社 本社 アルテ23(松本駅ほか) |
---|---|
コース | 社会福祉士養成所通信課程1年6月 |
公式サイト | https://www.nissoken.com/syafuku/matsumoto/index.html |
長野で社会福祉士(ソーシャルワーカー)を目指せる大学・短大
長野大学
所在地 | 長野県上田市下之郷658-1 |
---|---|
アクセス | 上田電鉄別所線「大学前」駅下車、徒歩10分 |
社会福祉学部社会福祉コース | 専門職としての知識、技術、経験はもちろんのこと、対人サービスというきわめて人間的な側面においても柔軟に対応できるよう、社会科学の視点に立った総合的な分析・解明・対処能力を身につける。3つのコース(社会福祉、福祉心理、発達支援)を設け、より専門的な学びを展開していく |
公式サイト | https://www.nagano.ac.jp/faculty/SocialWelfare/ |
長野県社会福祉士会
所在地 | 長野市南県町685-2 長野県食糧会館6F |
---|---|
会員数 | 正会員1000人以上 |
地区 |
北信地区 |
公式サイト | https://nacsw.jp/ |
社会福祉士が活躍できるフィールド
- 特別養護老人ホーム
- 介護護老人保健施設
- 介護療養型医療施設
- 高齢者福祉施設
- ケアハウス
- グループホーム
- 短期入所型施設
- 知的障害者福祉施設や身体障害者福祉施設
- 児童相談所
- 母子支援施設
- 病院、保健所などの医療・行政機関
社会福祉士は、日常生活を過ごす上で支障がある高齢者や身体障害者、知的障害者、低所得者を対象に、助言や指導、福祉サービスの提供を行います。高齢者から子供まで様々で、活躍の場も幅広く、特に介護や医療、福祉等の施設での勤務を中心に働いている人が多くいます。